弾丸韓国旅行 手仕事編

弾丸韓国旅行 手仕事編

前回の記事の続き。

日本の原宿みたいな雰囲気の街に移り、麺ランチ。餃子もセットに。写真がない。

看板ネコのいるアクセサリー屋さんとか、路地裏にもお店がたくさん。中秋の連休期間だったので、ほとんど閉まっていたけれど。。

腹ごしらえが済んだところで、お次はショッピング。広蔵市場という、東大門市場につながるマーケットへ。ここは、食べ物のお店はほとんど開いていて、お盆の連休中でも活気がすごかった!

万国旗の飾りを見るに、ここは観光客向けなのか?と思いきや、地元の人もたくさん買い物していた。

写真を撮り損ねたけれど、カラフルな餅みたいなものを量り売りしている店を何軒も見かけた。お菓子屋さんの店頭に、中秋の文字と一緒にその餅の写真があったので、お盆に食べる伝統的な何かか。1つでいいから食べて見たかった。

今回のショッピングのお目当ては、布!韓国に行こうと決めたその瞬間から、まずは韓国の手芸をリサーチして、ポジャギ というパッチワークに挑戦しようと決めた。

ちなみに、インスタで#pojagiで調べると、こんな感じ。(どうでもいいけど、韓国語を英語や日本語にすると、bojagiかpojagiかで分かれていて、ちょっと不便。)

光に透かして見ると、とっても綺麗。切った布を縫い合わせているんだけど、その縫い代が分厚くなるので、区切った線のような模様が浮き上がる。モシという、麻の布を繋いだ夏らしいものや、シルクオーガンジーを繋いだカラフルなものまで。ポジャギ というのは包む布のことらしく、こうやって吊るすのは特にチョガッポと言うらしい。

そな知識をインスタや日本語、英語のブログから仕入れて、いざ材料調達へ。

このビル、どうやら韓服のお店のよう。伝統衣装のあまり布でポジャギを作るということだったので、材料あるかも!と乗り込む。

あるある!反物!山のように!

韓服、素敵ねー。日本の着物は柄で勝負なところがあるけれど、韓服はパーツも多いから、色の組み合わせで遊ぶ感じなのかな。オーダーするの、楽しいだろうなあ。

こんな感じで、お店の前に座ってサンプルと布を見ながら韓服をオーダーするみたい。(聞き間違いでなければ、2〜3万円くらいらしい。安い)

わたしは疑いもなく韓国語でベラベラと話しかけられてしまうので、カムサハムニダ〜とわかったふりしながら強めのおばちゃんを交わし、ただ見て回る。韓国語わかんないし、そんなに観光客の姿も見えないし、こりゃレベル高すぎる。。韓服が欲しいんじゃなくて、布だけ欲しいのが伝わるだろうか、、とビビってしまい、一旦退散。

市場のなかに、他に布を売ってる店がないか探したけれど、やっぱりお盆休みで選択肢が少なく、品揃え的にもさっきの韓服市場が一番良さそう。意を決して再チャレンジ。

結果、予習していたポジャギという韓国語と、指差しと、英語と、漢字での筆談を交えてなんとか買いたいものを伝えられた。反物からだと、そもそも何メートル(韓国だと、ヤード)頼めば良いか、見当がつかないから、ハギレから選ばせてもらうことに。ハギレといっても、これは帯の部分に使う分なのよ、と教えてもらった(ジェスチャーで、多分そう言ってた)

まとめて少し割引してくれて、3万ウォン分(3千円くらい)お買い上げ。すべてシルク。

会計が済んで、よくしてくれたお店のおばちゃんと記念撮影していたら、お会計あたりから参加していたおじちゃんに、市場の奥の方に招かれる。あら、便乗してなにか売りつけられるかしら、と思ったけど、ほんとに少ししか残ってない端切れを、破格で譲ってくれるとのことだった。正直、前のおばちゃんと比べると!わたしとセンスが合わないみたいで、あまりときめく布を出してきてくれないのがもどかしかったけど、、まあ、なんか親切にしてくれたし、いくらあっても困らないか、と、紫の絹布を薄いのと濃いのの2種類買った。

あとは本屋さんでポジャギの本を買えたら完璧だったけど、全然本屋さんが見つからなくて、最後の最後に駆け込んだ空港のロッテモールの本屋さんでは、お目当ての本が品切れだった。まあ、本は日本語でもいろいろ出ているようなので、帰ってから探してみよう。とにかく、お値打ち価格で綺麗な色のシルクをたくさん買えたのが嬉しい!

日本に帰国して、早速少し縫ってみている。三つ巻きかがり縫いという縫い方で、2枚の布の縫い代を合わせてかがり縫いした後に、縫い代の布端を中に織り込んで、もう一辺もかがり縫いするというもの。一針一針糸を引かないといけないので、とても手間がかかる。おそらく、もっと分厚いモシ(苧麻)を使うときの縫い方なんだと思う。シルクだから、薄いし、ぐし縫いでも良いのかもしれないけど、せっかくなのでこのやり方で仕立てたい。

本当は、白い布も欲しかったんだけど、今回は良いものに出会えなかったので、次韓国に行く際は、白の、麻の布を反物で。韓国、近いし安いし、突然決めても行けるから、また行きたい。

2日目の観光の写真はまだ残っているので、気が向いたら記事にします。とりあえずポジャギ のことが書けたから満足です。お付き合いいただきありがとうございました。

Regiaのソックヤーン、tutti-fruttiがかわいい。

Regiaのソックヤーン、tutti-fruttiがかわいい。

最近編んだ&編んでる靴下です。Regiaのコットンのソックヤーンで、フルーツがテーマになっています。

まずは、自分用にすいか。広島の毛糸屋さんで一目惚れ。パターンも、すいからしいカーブと、タネみたいなの作れないかなーとraverlyを探し、ぴったりのパターンを発見しました。

Sunset Wave Socks

すいか靴下履いて、はじめてのお出かけは、旅行先のストックホルムで。色は加工してるので、上の写真の方が近いかな。

ビルケンは靴下を見せびらかせていいですね。はは。ちなみにこのサンダルは、散々履きつぶして底もすり減り、コルクもだいぶボロボロになっていたので、ビルケンのお店に修理に出しているところです。

話は靴下に戻ります。このRegiaのコットンの手触りと伸縮性がきちんとあるところが気に入って、もう一足編むことに。tutti fruttiのカラーバリエーションのなかから、好きな色を選んでもらいました。こちらはパパイヤカラーです。

とりあえず一足完成。パターンはzigzagular socks

すいか靴下も、パパイヤ靴下も、針は2.5mmのメタルの針です。addiのcrasytrioという3本で編む針で、短い輪針のような棒針です(?)。これです。

輪針と4・5本棒針の良いとこ取りと言った感じで、わたしはとても好きです。パパイヤ靴下のもう片方が編み上がって針があいたら、フィンランドで買ってきた毛糸で編み込みのミトンを編みたいです。

この夏は、raverlyのパターンやフィンランドの編みもの雑誌のパターンでプレゼントや自分のものをたくさん編みました。秋冬はどうしてもitoshigotoの商品ばかり編むことになるのですが、違ったものを編むのは、気分転換にも、勉強にもなる、良いインプットになりました。(ものを作ってるんだからアウトプットのようだけれど、こうやって編むのか〜というインプットでもある)

そして、家族や友達、身近な人のために編むというのはとても贅沢でしあわせな時間だなあと改めて思ったのでした。どこかの誰かのために編むのもまた違ったうれしさがありますが、なにか、基本に立ち返ったような気持ちです。そういうことにもちゃんと時間を使っていきたいな。

面倒くさがりやだけど、わっぱ弁当続いてる

面倒くさがりやだけど、わっぱ弁当続いてる

社会人4年目の4月。急にお弁当に目覚めました。秋田で大学生をやっていた妹から「わっぱはいいぞ」と今までも言われていたけれど、このタイミングで自分もはまったわけなのです。

今までお昼は外食が多かったり、節約したいときは冷凍ご飯と納豆とレトルト味噌汁を持って行って、休憩室で食べてたり、会社にグラノーラと牛乳常備してみたりしてみてましたが(納豆も牛乳も意外と社内に仲間がいるのだこれが)、こうやってちゃんと火を使った料理を持っていくのは、4年目にしてはじめてくらいかも。

こちら、初日のお弁当です。とりあえず、わっぱ飯の本を本屋で3冊くらい立ち読みして、ちょっと木を湿らせてからごはんを盛るのね、とか、仕切りには大葉を使えばいいのか、とか情報を仕入れ、クックパッドで生姜焼きと人参のおかか和えのレシピを調べ、卵以外は前日の夜に準備。ちなみにきゅうりは「まいばすけっと」で売ってた、混ぜるだけのスパイスとごま油で。

朝起きてやることは、炊けたばっかりのご飯をつめて、大葉をしいて、卵を焼いて、昨日作っておいたおかずをつめることです。すぐできる。

こちらは、3色丼。肉とピーマンは前日。卵は朝。肉とピーマンは前にも書いた無印のホーロー容器に保存して数日食べました。最後は冷凍して、つめる朝に火にかけて解凍しました。

今まで実家の弁当ではあまり入ってたことのない焼き鮭。「まいばすけっと」でもいつでも売ってるし、フライパンで焼き目をつけて、酒を少しいれて蒸すだけで良いので、何気に一番簡単なメニューなのでした。困ったらとりあえず鮭買って帰る。あとは卵を焼くなりゆでるなりして、スキマに何か野菜を入れる。

いろどりと栄養面から、緑のものをいつも入れられたらいいんだけど、結構そこが面倒に感じてしまった。たどり着いた解決策が、冷凍の枝豆。そのまま入れてもいいけど、朝解凍して中身だけ散らすと、色もあざやかでいい感じになる。

毎日じゃないけど、余力のある夜は翌日の弁当作り、なんだかんだ続けられている。夜ご飯はお腹が空きすぎて家まで待てず、外で適当に食べちゃうことが多いんだけど、帰ってから落ち着いて次の日の弁当を料理するというのは、ちゃんと料理しているという安心感も得られるし、翌日の昼ごはんがたのしみになるし、良いことづくめです。あと、わっぱでたべるコメは美味しいので単純におすすめ。

毎回入れている大葉は、買っても安いけれど、ベランダで育ててみたいなと企て中。