面倒くさがりやだけど、わっぱ弁当続いてる

面倒くさがりやだけど、わっぱ弁当続いてる

社会人4年目の4月。急にお弁当に目覚めました。秋田で大学生をやっていた妹から「わっぱはいいぞ」と今までも言われていたけれど、このタイミングで自分もはまったわけなのです。

今までお昼は外食が多かったり、節約したいときは冷凍ご飯と納豆とレトルト味噌汁を持って行って、休憩室で食べてたり、会社にグラノーラと牛乳常備してみたりしてみてましたが(納豆も牛乳も意外と社内に仲間がいるのだこれが)、こうやってちゃんと火を使った料理を持っていくのは、4年目にしてはじめてくらいかも。

こちら、初日のお弁当です。とりあえず、わっぱ飯の本を本屋で3冊くらい立ち読みして、ちょっと木を湿らせてからごはんを盛るのね、とか、仕切りには大葉を使えばいいのか、とか情報を仕入れ、クックパッドで生姜焼きと人参のおかか和えのレシピを調べ、卵以外は前日の夜に準備。ちなみにきゅうりは「まいばすけっと」で売ってた、混ぜるだけのスパイスとごま油で。

朝起きてやることは、炊けたばっかりのご飯をつめて、大葉をしいて、卵を焼いて、昨日作っておいたおかずをつめることです。すぐできる。

こちらは、3色丼。肉とピーマンは前日。卵は朝。肉とピーマンは前にも書いた無印のホーロー容器に保存して数日食べました。最後は冷凍して、つめる朝に火にかけて解凍しました。

今まで実家の弁当ではあまり入ってたことのない焼き鮭。「まいばすけっと」でもいつでも売ってるし、フライパンで焼き目をつけて、酒を少しいれて蒸すだけで良いので、何気に一番簡単なメニューなのでした。困ったらとりあえず鮭買って帰る。あとは卵を焼くなりゆでるなりして、スキマに何か野菜を入れる。

いろどりと栄養面から、緑のものをいつも入れられたらいいんだけど、結構そこが面倒に感じてしまった。たどり着いた解決策が、冷凍の枝豆。そのまま入れてもいいけど、朝解凍して中身だけ散らすと、色もあざやかでいい感じになる。

毎日じゃないけど、余力のある夜は翌日の弁当作り、なんだかんだ続けられている。夜ご飯はお腹が空きすぎて家まで待てず、外で適当に食べちゃうことが多いんだけど、帰ってから落ち着いて次の日の弁当を料理するというのは、ちゃんと料理しているという安心感も得られるし、翌日の昼ごはんがたのしみになるし、良いことづくめです。あと、わっぱでたべるコメは美味しいので単純におすすめ。

毎回入れている大葉は、買っても安いけれど、ベランダで育ててみたいなと企て中。

あの記事のその後

あの記事のその後

あの記事のその後シリーズをやりたい。フィンランド語学習については、もう3弾くらい書いてきたけど、基本ブログには「●●やります!」「●●はじめました!」というやる気マックスの時に意気揚々と書くパターンが多いので、その後やらなくなったこともあるし、それでも続いていることもあるし、環境や考えが変わって更新されたこともある。

  • テレビもインターネットもない新生活
    • 未だに持ってない。やっぱりいらない!iPad最強。
  • フィンランド語学習
    • フィンランド旅行に合わせて再々再チャレンジ中。
  • 紙収集癖のある人にはほぼ日カズンavecがおすすめ
    • 会社でGoogleカレンダー導入されたので、weeksMEGAにしてみた。軌道に乗ってきた。
  • pebble
    • 会社が無くなっちゃったし、スマホと接続できなくなったので使ってない。「ものを大事にできない世の中なんて」の記事で書いていたSKAGENの時計を直して使ってる。
  • kindle
    • やっぱり紙派、むしろ図書館・メルカリ派。もしくはiPad版kindle。
  • お菓子焼く系女子になる
    • お菓子はあんまり焼いてないけどホーロー容器は便利。あとホーローの小さい鍋が超便利。引越し前までは、スムージーとぬか漬けが一時習慣になってた。今は弁当にチャレンジ。
  • 自分大学を始めてみる
    • このテーマだけでなく、気になることは色々勉強できてると思う。まとめたい。
  • 和裁・刺し子
    • 1年以上通ってる。でも宿題やっていかないし、毎回途中参加だし、出張あると出れないのでなかなか進まない。のんびりでも続けられればいい。寝間着縫ってるところ。運針、刺し子は上達した気がする。多分また夏に向けてやる気が再燃する。
  • 編みもの、編み上がったセーター
    • 今も冬は手編みのセーターだけで着まわしてる。投稿後、水通ししたり洗濯してみて感触など変わったものも。

だいたいこんな感じ。形は変われど、今の生活に合う形で続けていることが案外多い。気が向いた時に一つずつ記事にしていこうかな。

フィンランド語学習法 その3

フィンランド語学習法 その3

Anki、Worddiveという2つのアプリを使いながら、ちょこちょこと勉強しては続かずお休みしてきたフィンランド語ですが、夏にフィンランドに行くチケットを予約し、この度また再開のやる気が出てまいりました。

最近思うのは、こうやって同じことに何度も挑戦しては続かずやめて、側から見たら挫折したかのような、三日坊主のようなことを様々並べている私ですが、やめてもまた始めれば失敗じゃないし、前にやったことも全て忘れているわけではないんですよね。ゼロリセットにはならない!やって行くうちにまた思い出すし、ずっと覚えていることも多い。

大学時代のインターンや新卒研修で少しずつ、基礎だけ学んだプログラミングも、この度仕事で必要になってまた勉強し始めましたが、ゼロリセットじゃないことを実感して嬉しくなったのでした。ほぼゼロから同時に始めた場合と比べて、何度目かの正直の今回は、随分とすんなり学習が進んでいます。

そういうことで、フィンランド語も何度も何度も勉強お休みしては、何度も何度もやる気を思い出し、やり直せばいいかなと思えるようになりました。

で、方法ですが。せっかく語学学習の補助も出るので、某大学の講座も考えましたが、週末出勤があることも考えると、毎週土曜日に通い続けるのは難しそう。ちょうど4月はじまり、7月終わりのコースがあるので、タイミング的にはばっちりなのですが、これ以上曜日と時間に縛られることを増やすのはストレスなので(週2の和裁と、月2くらいの自主企画の編み会で精一杯)、講座はやめておくことにしました。

その代わりに、今回もまたアプリを探しました。今回は無料でできることが多そうなアプリ!Memriseと言います。

日本語で学習するモードでも、英語で学習するモードでも、なぜかアプリからだとフィンランド語が出てこないのですが、googleなどで「Memrise フィンランド語」「Memrise Finnish」などと調べるといくつかコースが出てきます。リンクをクリックするとアプリでそのコースが開き、自分の学習するコース一覧に追加されます(追加したのはいいけど、どうやって消すのかわからない、ちょっとバッドUI)。

英語で学習するものだと、サバイバルフィンランド語や基本の3000語、あとはフィンランドの大学で使っていた「Suomen Mestari」というフィンランド語の教科書のコースもあります。どうやら、前に私がAnkiでやっていたように、自分で単語帳というかコースを作ることもできるみたい。iPadではそのメニューは出てこないので、PCからのみの機能なのかもしれません。

また、日本語で学習するものも、いくつかコースを発見しました。ただ、英語のほうがコースが豊富そうだし、日本語を経由するよりわかりやすい気がするので、わたしは英語のコースから取り組もうかと思っています。

まずは登録されている単語数の一番少ない、Survival Finnishから。これは流石に知っている言葉ばっかりです。テンポよく、少しずつ語彙を増やしていきたいと思います。

フィンランド語を勉強するモチベーションですが、やっぱり一番の目標は、フィンランドの家族・友達とフィン語で会話すること。今もなんとなく何の会話をしているのかはわかるレベルですが、自分からしゃべることはさっぱりできないし、リスニングでも知っている言葉がもっとあれば、もっと細かいところまでわかるはず。まずは語彙を増やしたい。そして少なくとも単語で会話に参加できるように、、!あまり文法とか難しいことはいわず(少しはやりたいと思うけど)、語彙力強化に努めたいと思います。