自分の手でつくるものへのこだわりと、オリジナルであること

自分の手でつくるものへのこだわりと、オリジナルであること

はじまりのコップという本を読んだ。

ガラス作家の方の話の聞き書き。作家の考えていること、発した言葉、作家を取り巻く人たちや犬たちの話、そして時々出てくる著者の「私」が織り混ざって、不思議な構成。

物を作る人が、何を考えて作っているのか知るのは面白い。別に知らなくたって、できたものそのものが良いと思って買ってもらうのが良いのかもしれないけど、どういうことを考えて、どこで、どんな人に作られたのかを知るのも良いと思う。


わたしは作ったものにロゴのついたタグをつけたりしない。身につける時に邪魔になりそうだし、本当に気に入ってくれた人は、持ち主にどこで手に入れたのかとか聞いてくれるだろうし、買ってくれた人に紹介も委ねたい。今はそう思っている。

けど、ものをつくっているとき、何を考えてそれをつくったか、どこを旅しながらつくったか、ものとしてそこにできあがるまでの日々が見えたら面白いんじゃないかと思うことはある。特に編んでいるものは、各地を飛び回りながらつくっていることも多いし、そういう軌跡が見える、軌跡が見えるように手間をかけるというのは、作り手が見えるところで買う醍醐味でもある気がする。

そういうことをやっていきたいな。編みものって、どこでもできるのが良いんだよ!というメッセージにもなる。ちょっといろんな形を試してみようかな。


最近、オリジナルであることについて考える。本の中で左藤さんも、自分の試行錯誤、技術研鑽が、買ってくれる人にどこまで伝わってるかはわからない、自己満足なのかもしれないというようなことを言っていたが、それでもやっぱりこだわりは大事だと思う。

自分の中でのオリジナリティを守るルールみたいなのが、自然とできてきた。

色を混ぜただけの毛糸は誰にでも作れてしまう。染めるところからやりたい。

あたりまえだけど、どこかでパターンをみて編んだものはオリジナルではない。目数を変えたら良いとか、長さを変えたからよいとか、そういう話ではない。

あたりまえすぎて誇ることでもないから人にも言わないけれど、自分にしか紡げない糸を紡ぎたいと思うし、商品として売る編みものは、そのパターンからしてオリジナルでないといけないと思う。(こんなことを書いたのは、CDジャケットのイラストが巷で問題になっているイラストレーターの話を見かけてもやっとしたから。編みもの界隈でもあるよなあ、と思い。)

そうは言っても、大昔からこれだけたくさんの人がたくさんのものを編んできて、まだ誰もつくったことのないものなんてそうそうない。パターン集をひらけば、何百と模様のパターンもある。結局はそういうものの組み合わせに行き着いちゃうところもあるけれど。自分の中にストックがないと生み出せないしね。そういう意味では、オリジナルのものばかり編んでいてもいけないなと思うこともある。今年の冬は、キットを買ったり、編み図を参考に新しい技術を覚えたりして、勉強になったから、こういうことも必要だ。

、、と、最近考えていたことを文字にしてみた。定期的に棚卸をしよう。

iPad Proを買いました

iPad Proを買いました

iPad Proの10.5インチモデルを買いました。

留学していた4年前ぶりのiPad!仕事で会社のminiを使うことはあったけど、やっぱりProは違う。。今、早速、純正のSmart Keyboardを使いながら書いています。ふつうにカタカタ打てるよー!

いつものごとく、買うまでさんざんブログ記事など読み漁って、「iPadPro買ったら入れるべきアプリ!」みたいなものもチェック済みだけど、まだ有料のアプリは入れられていません。ブログはWordpressのアプリから更新できるかテストして、案の定上手くいかず(今までiPhoneで更新しようとしたときもだめだったから、なんとなく予想はついてた。下書きしても、それの保存すらできないんだよ。。いつもメモにコピーして結局Macbookから更新したりしてました)。

がしかし、ググればなんでも出てくるもので、ロリポップのセキュリティの設定に引っかかってるだけということが判明。こちらの記事を参考にサーバの設定をいじり、あっけなく解決しました。

最近仕事でプログラミング講座のようなものをすることがあり、「巨人の方に乗れ」、要はググればわかるよ、みたいなことを言ってたのですが、本当にそのとおりだなあ。

さて、iPad Proはというと、まだまだ色々試したいことはありますが、満足してます。買ってよかった。。Applepencilとの組み合わせが最強です。本当にストレスなくメモやお絵かきができます。2017年がんばってパラレルワークしたご褒美として、また2018年頑張るぞ、という投資として買いましたが、ほんと色々捗りすぎて2018年とんでもないことになるんじゃないか。笑

前の記事にも書いていた大学入学時(2011年!)に買ったMacbookはそろそろ写真のバックアップを完了させて卒業したいと思います。みなさま良いお年を。

ブログのこと

ブログのこと

定期的にやってくる「どこかにアウトプットしたい」、「文章書きたい」欲。

今日もそうだった。朝9時から2時間のセミナーを受け、それがキャリアデザインのテーマだったので関連する記事を読みながら帰ってきて、帰りに本屋さんをぶらぶらして。

自分のキャリアの作り方。何歳までに何をやるべきか。

以前、ある経営者に「キャリアの作り方」を聞いた。そして、彼が話してくれたことは、とても貴重なノウハウの一つとなった。 「キャリアの作り方、知ってるかい?」と、彼は私に聞いた。 その経営者は 「年寄りの言うことだけど、キャリアの作り方を年寄りから聞くのも、良いもんだよ」 と言った。 …

堀江貴文氏「多動力こそが最も重要な能力だ」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル

「多動力」とは何か。それは、いくつもの異なることを同時にこなす力のことを言う。しかし、「多動力」がある人は、次から次に、興味が移り変わってしまい、まったくもって落ち着きがない。モノは忘れるし、なくす…

これだけインプットが続いて、しかも一人でいる時間が長いと、どこかに吐き出したくもなる。

もちろん、日頃からほぼ日手帳に思ったことをつらつら書いている。けどそれじゃ足りなくて、もっとまとまった量を書きたい、今日考えたことを整理したい、という日が不定期にやってくるのだ。

そしてこんなテーマで書こうとか、ああ、あの記事の続きを書こうかなとか、いろいろ考え始める。そしていつも陥るのは、記事を書くのもそこそこに、wordpressで外観をいじる方向への脱線。。今日も見事にひっかかってしまった。

ということで、

  • カテゴリを整理したり、
    • 親子構造にした
    • 日本語にした
    • サイドバーに全て表示した
  • メニューをいじったり、
    • instagramの画像を表示した
    • プロフィールを追加した
    • Facebookページへのリンクも設定した
  • 記事の表示を変えたり。
    • カテゴリに応じたおすすめ記事が表示されるようにした
    • 1ページごとの表示数を変えてみた

これからやりたいことは、

  • 今までに書いた記事(100を超えた)の続き・その後を書くことと、
  • 過去に他のブログサイトやSNSに投稿したものをここにアーカイブすること。

たまにこうやって思い出したようにブログを開いて、もっとこうした方が良いかなという点をいじってみる実験が好き。定期的にブログの意味を再確認してはここに書き、外観をいじって遊び、また思い出した時に帰ってくる。

カテゴリも整理したことだし、引きつづきテーマも絞らず、書きたい時に書きたいことを書こうと思う。また何か思った時に昔の自分の考えに戻ってこれる場所として。

(※結局キャリアについては何も内容のない記事です)