ふと、海外の知らない街に一定期間住みつくことって、その土地に親近感がわくというか、自分ごとになるという点で有意義なことだと思った。
本を読んでいても、映画を見ていても、ああ、あそこね、って地元の話されてるときみたいに絵を描けるのは良い。
全く知らない街を自分の脚で歩いてまわると、周りの景色が記憶にすりこまれるような気がする。イギリスでたった10日間だけ住んでいたアパートの周り、フィンランドでの家から学校までの道のり、アメリカはニュージャージーのアパートから駅までの道のり、すべて頭の中でストリートビューできる。
地図を何度も広げた街は、鳥の視点から街を思い出せる。ニューヨークの地下鉄は東西の移動が難しくて(南北に走っている路線の方が多かった)、毎回地図を開いて乗り換えを確認していた。だからマンハッタンとかブルックリンとか言われると、わたしの頭の中ではニューヨークの地図が思い浮かぶ。地区ごとの色や空気がなんとなく想像できる。
それが何なのだ、と思われるかもしれないが、これらの街に住む前とあとでは、その地名を与えられた時に連想できる範囲が全く違うのだ。具体的に想像できるし、自分ごととして受け止められる。
例えば今読んでいた本で、「アメリカでもニューヨークの中心地にはちゃんと生鮮食品を扱っているスーパーがあっても、ブルックリンまで行くと、そんなスーパーはない。」ということが書かれていた。(スーパー事情は実際そんなことも無いと思うが)これを読んだとき、ニューヨークの中心地からブルックリンまでの距離感や、そこに暮らす人々のキャラクターの違いなどを予備知識として持っていることで、この一文の理解がぐんと高まる。
また、この間観た映画ではエイリアンによって廃墟となった街が舞台だったのだが(題名は忘れた。エイリアンとの戦争で住めなくなった地球から人類が避難し、地球に残った2人だけがそこで警備しているという話)、その街はどう観てもニューヨークで、エンパイアステートビルの屋上展望台のシーンは何度も出てくるし、それだけでなく、ちらっと映る6番街あたりのCHASEという銀行のある通りに見覚えがあったり、天井の絵画と散らばる本からそこがニューヨーク市立図書館だとわかったり。もちろんそんなことは字幕に出てこないし、去年の自分だったら気にも留めないシーンだったろう。2ヶ月半ほぼ毎日その辺りをうろうろしていて見覚えのある景色になったから気づけたのだ。ニューヨークの土地に詳しくなることで、意外にも映画の楽しみ方が広がった。シカゴでもトランスフォーマー4のロケをしていたし、きっと映画を観たら見覚えのある建物が沢山みつかることだろう。
このように、映画や本などで取り上げられることの多い土地に住む経験は、映画や本の文脈を読む力になる。有名な街でなくても、その国の習慣や暮らしぶりを知ることはその後の人生をも豊かにしてくれる大切な経験になる。
なーんてことを思ったわけで、いろんな土地を半年くらいずつ転々としたいです。仙台でまだ歩いたことの無い道を歩いて記憶に刷り込むのもいいけどね。
以上、夜中の随想録でした。おやすみなさい。