この平成の日本に、あたらしい学校をゼロから作ったという方の本を読んだ。ISAKという全寮制のインターナショナルスクール。
ウーマンオブザイヤーを受賞されていたり、何かと話題になっていたので、学校の存在は知っていた。でもどんな人が、どんな想いで作った学校なのか、それまでに何があったのかはよく知らなかったので、新鮮な気持ちで読めた。
そして、大いに刺激を受けた。
共感できる部分もありつつ、自分とは違うレベルの人だな、と自信を失いつつ、、でも最終的には、自分もこんなことをしている場合ではない、まず動かないと。と思えた。
小林りんさんご本人が書いていらっしゃるのではなくて、石川拓治さんという方が、りんさんのまわりの方々にもインタビューをしてまとめていったという形式。非常に読みやすいし、りんさんの魅力がすんなり伝わってくる。(本当に素敵な方!いつかお会いしてみたい)
解決したい課題がある、とか、学生時代はいろいろ頑張っていたけれど、最近目の前の仕事のことしか考えられていないかも、という人におすすめ。
わたしはこの本を読んで、自分の興味のあることにひたすら飛び込みまくり、会いたい人には積極的に会いに行っていた大学時代の自分を思い出し、今の自分と比べて、反省した。
なんのために今ここにいることを選んだのか、その先にどんなやりたいことがあったんだっけ、なかったんだっけ、そういうことを忘れていた。(それほど忙しくもないくせに)毎日に忙殺されていたというか。そして、気持ちだけじゃ、一人で夢として温めているだけじゃだめだな、と思った。
ということで、社会人2年目、次のステップに進むために必要と思われるアクションを、この4月中にさっそく2つ仕込んだ。それについては追って記事を書きます。
ここまで気持ちを奮い立たせてくれて、電車でうるうるしながら読んだ、超オススメの本。
毎日なんとなく過ごしてしまってるな、というときはまず読んでみませんか。
茶色のシマウマ、世界を変える―――日本初の全寮制インターナショナル高校ISAKをつくった 小林りんの物語